
おいしく雑穀を炊くための基本4点セット
こんにちは。ショップ店長のみっちゃんです。
今日はつぶつぶマストアイテムの「おいしく雑穀を炊くための基本4点セット」をご紹介します。
「つぶつぶクッキングを本格的に始めたい!」そんな方にまず揃えてほしい道具が、この4点セットです。道具を変えるだけで、雑穀の炊きあがりが驚くほど違います。
- ステンレス片手鍋 小
- クッキングマット(ガス用)
- ミレットストレーナー
- 木べら ナナメ サクラ
特にステンレス片手鍋は、少々お値段が張りますが、ゴマを炒ったり、煮物や汁物にもぴったりでオールマイティーに長く使える一生モノです。どれも、つぶつぶのスタッフや、つぶつぶマザー・料理コーチが実際に愛用しているもの。自信をもっておすすめします!
ちなみに、鍋が焦げたときは重曹と水を入れて沸騰させると綺麗にはがれますよ。
それでは、1つずつ詳しくご紹介していきます。
ふっくら、もっちり、雑穀1カップを炊くのにピッタリのサイズ。
ステンレス片手鍋 小
【規格】直径16cm/1.2リットル
【製造元】本間製作所
【価格(税抜)】17,900円
本来ステンレス製の鍋は熱伝導率が悪いのですが、ステンレスの間に5層の特殊な銅板を入れることで合計7層構造になり、熱伝導率が良く、ムラなく熱が伝わるように作られています。フタが重く蒸気を逃さないので、素材のミネラルやビタミンが壊れにくく、短時間で調理できるんです!1/2~1カップの雑穀が炊けます。
コゲ知らず!小さな火でコトコト煮たい時に
クッキングマット(ガス用)
【規格】直径20cm
【製造元】タイガークラウン
【価格(税抜)】1,400円
雑穀を炊くときにマストなのが、これ!ご自宅のガスコンロにのせるだけで、家庭では難しいとろ火ができます。火が強くて焦げてしまった、ということもなくなります。クッキングマットがあれば、薄手のお鍋でも熱度伝導率がよくなって、鍋底全体に熱が行き渡り、美味しく煮物も雑穀も炊けます。
なお、立消え安全装置(煮こぼれや風などで火が消えたときに、自動でガスを止める機能)付きのガスコンロには、不向きです。ご利用のガスコンロを確認の上、お買い求めください。
目の細かい、雑穀洗い専用ザル
ミレットストレーナー(雑穀洗い)
【規格】直径16cm×高さ6cm
【製造元】雑穀ミレチェ
【価格(税抜)】2,591円
小さな小さな雑穀の粒をしっかりキャッチ。気持ち良い使い心地!つぶつぶのセミナーに参加された、雑穀クリエーターの持田さんがプロデュースした優れものです。
ニスも塗っていない無塗装の木地で安心
木べら ナナメ サクラ
【規格】長さ30cm
【製造元】宮島工芸製作所
【価格(税抜)】850円
しゃもじなどで有名な広島県宮島で作っている桜材のもの。特別にニスを塗らず仕上げてもらっています。

書き手:鳥越路代(みっちゃん)
未来食ショップつぶつぶ店長。
短大卒業後に入社した会社でゆみこと出会い、3年後にゆみこの呼びかけで女性だけの企画デザイン会社作りに参加。仕事を展開するうちに「未来食つぶつぶ」が会社のライフワークに。
お店巡りをしてモノを探すのが大好きだったので、ショップ担当に。1993年に一坪ショップとして東京に未来食ショップつぶつぶを立ち上げた。1995年には通販をスタート。2009年から故郷の愛媛県に戻り、通販センターをオープン。