2007年7月20日発売
超簡単!雑穀の革命的炊き方/夏の体力を応援!つぶつぶ流サラダ術/ひんやり甘い薬膳スィーツ
つぶつぶクッキングのテーマソングができた!!/アトピー除去食からの転換・その2
夏の体応援!
「暑さでちょっと、食欲がないな」という時に大活躍するのがつぶつ流サラダです。
つぶつぶドレッシングの作り方から覚えましょう。
このドレッシングさえあれば、生野菜、蒸し野菜が立派な一品に昇格。
そして、夏のデザートは、やっぱりひんやり、つるりん系です。
子供と一緒に作れるつぶつぶ薬膳スイーツをどうぞ。
夏に食べたものが秋・冬のカラダを作ります。 ガツン!と、しっかり食べて、夏を楽しみましょう!
つぶつぶ vol.10 ピックアップ記事
 |
つぶつぶ流サラダ術
「今日の夕飯何食べたい?」
「なんでも、いい。」
「なんでもいいじゃなくて・・・・」
これは、よくある会話で、夏になると、もっと
「たべたくなぁい」とか「そーめん」(昨日もその前もそーめんだっただろ!)なんて会話も聞こえます。
でも体はだるい、夏ばて一歩手前、栄養補給しなくちゃ。しかし、台所に立つのもおっくう。
うん、うん、わかります。
そんな、夏の会話にはサヨナラ。 夏の食卓が、秋から冬の体を作ります。しっかり穀物と塩分をとりましょうね。
つぶつぶ流サラダをマスターすると、夏の食事の心配も夏ばても心配ご無用。
面倒なことはしていません、炊いた雑穀をドレッシングに混ぜるだけ!
あとは、サラダの中身の決め方がポイントです。サラダ=トマトとレタス、、ではやっぱり、夏ばてしちゃいますよ! |
つぶつぶクッキングのテーマソングができた
「きらきら生きる」
スカパー!をご覧の方なら、聞いたことがある
♪きらきらーとー
の主題歌になっている「きらきら生きる」を
つぶつぶクッキングのテーマソングと命名。
料理にテーマソングなんて、あるの?と、思われるかもしれまんが・・・
あっても面白い!でしょう。つぶつぶクッキングは単にレシピだけの料理術ではない、メッセージが伝わればいいな、と思います。CDも発売予定。もうスタッフの頭には♪きらきらーとーが、くるくる回っていて、料理しながら、布団の中で、気がつかずに口ずさんでいることも。ハッと気がついて、えっ?!やばっっと思う事もしばしば。。。
みなさんも、すぐに覚えられます!なんと、10号の裏表紙には楽譜までついています。これで「みんなが歌えるでしょっ」と、ゆみこの案です!歌ってくださいね。 |
 |
編集後記:さかの
C O N T E N T S
夏の体を応援
簡単!雑穀の革命的炊き方
つぶつぶ流サラダ術
・つぶつぶドレッシングをつくろう
・夏の穀物・麦!
ひんやり甘い薬膳スイーツ
・ぷるぷるフルーツクズゼリー
・つぶプルクズまんじゅう
・もちキビ水まんじゅう
・カラーページの簡単シンプルクッキング
・ベジタブル&乾物クッキング トウモロコシ・白ごま
・海藻でカラダ浄化レシピ 海苔
・漬け物いっぱい ミョウガ梅酢漬け
つぶつぶクッキングのテーマソングができた!
・ようこそ1万粒のディナー
・天からダウンロードされてきた海老原よしえさんの歌の世界
TSUBU TSUBU MODE
・真木千秋さんの手織りシルクのストールと服
ピースハート&ボディ&アースな記事と情報が満載
・スカパー!で4月からオンエアー
「キッチンから未来が変わる!大谷ゆみこの雑穀グルメクッキング」
・つぶつぶカフェオリジナル商品紹介 雑穀甘酒アイス
・未来を開く食材「つぶつぶ雑穀」
・つぶつぶカフェ長野駅前店レポート
・つぶつぶ食塾レポート
「体験してほしい、ガネーシュヒマール水晶のパワー」
・緊急対談
自然エネルギーの活用こそが、地球温暖化解決の鍵
ほか
好評連載中
・天女たちへ
・つぶつぶ子育て「アトピッ子ママの除去食からの転換 その2」
・赤星栄志がナビする麻ワールド
・藤澤家のクリーンクリン生活
・奥谷まゆみのセルフヒーリングコラム
・つぶつぶピースフード宣言
・雑穀栽培実践マニュアル
・暮らしの中で、遊んで生きて、学んで働く 山形いのちのアトリエレポートほか |
 |
著者
つぶつぶ