※レビュー投稿はマイページからお願いします。
※ご注意※ こんなに気持ち良い本は他にありません。いつもありがとう。 つぶつぶ08号は9月28日発売! つぶつぶ雑穀でみんなの大好きな人気の現代メニューを作っちゃおう!大作戦を推進中。 ・現役ママが現役ママに教える ・栄養士歴30年の佐々木さん ・新しい自分に出逢った!トモノさん 雑穀を食べる、と何がかわるのだろう? 体はもちろん、その中にある 「子供に千歳飴を食べさせたいな・・・」とはるか昔、大谷が思い、米飴と雑穀粉でつぶつぶ流キャンディを開発したのが、はじまりです。それから、どんどんアイディアは広がって、バリエーションも!基本をマスターすれば、もう変幻自在!クリスマスに、パーティの演出に、ラッピングしてプレゼント♪ 子供たちとの撮影は、そりゃー大変でした。 コロッケといえば・・・? どんなおかずでも、翌日はコロッケにできちゃう、楽チンクッキングなんだよ、というのポイントを今回はご紹介。 もちキビカボチャコロッケのカナッペはぜひ、お試しを! 自慢のカフェの玄米ごはんは「プチプチして、もっちもっち」です。 イチローがバットやグローブをどんなに大切にあつかっているかは有名。私たちも、一生モノのグッズを選んで、大事に感謝して使って行こう思います! ちなみに、フライパンの写真撮影で焼いているパンはライターさんがパンをこねて来てくれました。しかも、味噌酵母!!みんなただ者ではありませんね。 ・おやつクラスへようこそ ・つぶつぶ流うまい!玄米ごはんのおいしい炊き方 ・ヒエ粉&もち米飴でミルキースイーツワールドへようこそ つぶつぶコロッケ ・ベジタブル&乾物クッキング 「れんこん」「切り干し大根」 ・水へのこだわり ・いのちを支える水の話 ・天女たちへ 直径1.5ミリ、クリーム色の小さな粒です。 アワはユーラシア大陸全域で古くから栽培され、近世まで重要な位置を占めていた穀物です。 もちアワには、鉄分とビタミンが特に多く含まれているので、貧血予防にも。
この商品は【単送限定】商品です。他の商品をいっしょにカートに入れることはできません。
(C.Kさん)
子どもたちのいのちを守る未来派グルメワールドへようこそ!
つぶつぶ vol.08 ピックアップ記事
特集・つぶつぶ こころ スタイル
~ おやつクラスへようこそ ~
つぶつぶおやつクラスが
雑穀のふるさとで人気上昇中!高橋さん
体調?体質?体力??
「こころ」の元気がupしていく様をお伝えしたいと思います。
そして、読者のみなさんが、この頁を読んで、
自分のスタイルへの+α栄養剤にしてもらえたら嬉しいです!
雑穀スイーツ
つぶつぶミルキースィーツ
子供の頃、デパートで売っていた、キャラメルが繋がっている首かざりが欲しかったなぁ・・なんて、思いながら作ってみました!
当日、みんな張り切って来たものの、「こっちむいてー」のカメラマンの声に照れてしまったようで・・・なかなかカメラ目線はむずかしかった・・・
雑穀クッキング
つぶつぶ流展開料理術
おかず→コロッケの2段活用
ジャガイモをゆでて、つぶして、挽肉いれて、玉ねぎみじんと丸めて・・・・
な~んて、ことはしないのがつぶつぶ流。
でもね、「おかずの時に全部たべちゃうから、コロッケには到達できない・・」という声もあり。
コロッケでカナッペを作るよ、と大谷と坂野はいろいろ思案中。が、他のメンバーは??と?が飛んでいる様子・・。そうだよね、コロッケをカナッペなんて普通は思わないよね。しかし、この技はなかなかです。パーティにもピッタリ!トッピングもあれこれ楽しんでね。
ごはんがごちそう! うまい!玄米ごはんの炊き方
つぶつぶカフェ来て下さるお客さんの声で、とっても多いのが実は・・「ここの玄米、おいしい!」なのです。そう、玄米を食べている人でも、おいしく炊けないな・・と悩んでいる人も多いらしい・・。
早速、この本を見て挑戦した方からも、「できた!!」と嬉しい声がきています。連日、圧力鍋も大人気。みんな、せっかく食べるものは、おいしく食べようね!
つぶつぶマスト・キッチンアイテム 大特集!!
キッチン道具は、どんな雑誌でも取り上げられたりしますが、『つぶつぶ』で取り上げているのは、実際に私たちがカフェで、自宅で、使っているモノ。だから、使い勝手がよ~くわかるのです。
ちまたの通販雑誌との違いはその点だわ!!と、妙に納得しました。
編集後記:さかの
C O N T E N T S
特集:つぶつぶ こころ スタイル
特集:つぶつぶマスト・キッチンアイテム
ごはんがごちそう
雑穀スイーツ
ヒエキャラメル
ナッツたっぷりヌガーバー
雑穀クッキング
つぶつぶ流展開料理術
おかず→コロッケの2段活用クッキング
カラーページの簡単シンプルクッキング
・海藻でカラダ浄化レシピ 「めかぶ」
・漬け物いっぱい 「みそ漬け」
つぶつぶカフェ長野駅前店レポート
・つぶつぶ長野MAP
ピースハート&ボディ&アースな記事と情報が満載
・つぶつぶ食塾レポート
「飲む水よりこわい、シャワー、お風呂から揮発する塩素の害」
・新連載 ボディケア&ハウスキーピング
酢シャンプーでサラヘアに
・細胞美人に!デトックス日記(前編)
・つぶつぶイベントレポート ラダックナイト
・雑穀栽培実践マニュアル
1坪の庭でつぶつぶを育てる・調整編
・料理の腕が上がるこの道具 「おひつ」
・料理の科学 「切る」
・食べ物探検隊 「穀物2 雑穀」
好評連載中
・つぶつぶ子育て 「子供と一緒にNO!冷暖房」
・赤星栄志がナビする麻ワールド
・藤澤家のクリーンクリン生活
・奥谷まゆみのセルフヒーリングコラム
・ガウスネットが伝える電磁波問題
・つぶつぶピースフード宣言
ほか
名前の通り、もちもちとした食感がやみつきになります。
白米に混ぜて炊いてもおいしいし、もちあわだけを3倍の水加減で炊き上げ塩を足したらチーズのような食感になり、おかずとしての料理の幅も広がる雑穀です。
現在、国内で作られているのはほとんどがもちアワで、岩手県と長野県で主に生産されています。
※ネコポスでの配送となりますので、日時指定は出来ません。
またご入金確認後、3~7日ほどでのお届けとなりますのでご了承ください。
※ご注意※ ■┓スタッフのイチオシ ○レシピ2 ○レシピ3
この商品は【単送限定】商品です。他の商品をいっしょにカートに入れることはできません。
離れた実家のお母さんに。
雑穀に興味を持ち始めた友達に。
アレルギーで困っているママ友に・・。
「つぶつぶマガジンと雑穀のセット」のギフト対応いたします。
お問い合せください。
┗┛━…‥‥━…‥‥━…‥‥━…‥‥━…‥‥━…‥‥━…‥‥━…‥‥━…‥‥━…‥‥━…‥‥☆
○レシピ1
~もちアワチーズ ピッツァ~
[材料]
◎ピッツア生地(直径約20cm)
小麦粉 100g、自然塩 小さじ1/4
菜種油 大さじ1/2、ぬるま湯(40℃ぐらい) 大さじ4
※トッピング
もちアワチーズ(前回のレシピで掲載)1/2カップ分、
ヒジキマリネ 50g(レシピ2参照のこと)、
トマト 1個、バジル 6枚、自然塩 小さじ1/2
[作り方]
◎まずは生地作り
1. ボールに小麦粉、塩、菜種油を入れ、箸で混ぜる。
2. ぬるま湯を一気に入れ、箸でかき混ぜながら、
粉を全部まとめる。
3. 手のひらで転がしながら手に付かなくなるまで素早くこねる。
生地が手にくっついてやりにくい時は、粉をつけるといい。
4. クッキングシートの上にのせ、手で少し平らに伸ばしたら、
生地の上にもう1枚クッキングシートをのせ、
めん棒で約22cmに伸ばす。
5. 生地にフォークで穴をあける。
6. クッキングシートにのせたまま180度のオーブンで8分焼く。
※トッピングに入ります
7. トマトを半分に切り、薄切りする。
8. 焼きあがった生地の上に、
ヒジキマリネ(レシピ2)、トマト、バジルの順にのせ、
塩をふり、もちアワチーズをスプーンで平らに広げながらのせる。
9. さらに230度で5分焼く。
<ポイント>
無発酵で作る生地なので、このままパンとして
食べても、とっても美味☆
塩とオリーブオイルをあわせたソルトオイルや
バジルペーストなどをつけて食べると、
さらにGoodですよ♪
もちアワチーズが固い時は、
熱湯を加えて柔らかくして使うとのせやすくなります。
~5分茹でるだけのヒジキマリネ~
[材料]
乾燥ヒジキ 30g、菜種油 大さじ6、
梅酢 大さじ3、醤油 小さじ1と1/2
1. 乾燥ヒジキは戻さず、そのまま熱湯で5分、
柔らかくなるまで茹でる。
2. 菜種油、梅酢、醤油を合わせて
マリネ液を作り、1.を熱いうちに浸け込む。
<ポイント>
ヒジキは長いものがある時は
茹でたあとハサミで切っておいてください。
そのまま食べても美味しいヒジキマリネは、
青ジソ、千切りネギ、オカヒジキなどと混ぜれば、
色々なおかずに早変わり。
常備菜としても、役立ちます!
ピッツァの生地を作る前、もしくは前日などに作っておくと
出来上がりが早くなります。
(『つぶつぶ05』p.4,5 より一部抜粋)
~オニオングラタンスープ(5~7人分)~
[材料]
もちアワチーズ 100g(作り方は以下のポイント参照)、
玉ネギ 2個、菜種油 小さじ2、ゴマ油 小さじ1、
昆布 10cm角、水 7カップ、自然塩 小さじ2と1/2、
ローリエ 1枚、天然酵母パン 薄切り5~7枚
[作り方]
1. 玉ネギは薄い回し切りにする。
2. 鍋に菜種油とゴマ油を入れ、
玉ネギをアメ色になるまで炒める。
3. 2に水と昆布とローリエを入れたら強火で煮立て、
沸騰したら塩を入れて、中火で10分煮込む。
4. パンをオーブントースターで焼いておく。
5. 器にスープを入れて、パンを浮かせ、
熱いもちアワチーズをとろっとかける。
<ポイント>
もちアワチーズをかけた後、
さらにトースターで焼いて、アツアツにすると
美味しくなって本格的☆
(『つぶつぶ05』p.8より一部抜粋)