※レビュー投稿は「マイページの購入履歴詳細」からお願いします。
![]() |
|
|
|||||
|
||||||
|

- 「つぶつぶ雑穀はここが違う!」 5つの違い
- 1)味・香り
雑穀は古代から日本人の主食として食べられてきました。その長い歴史の中で選抜されたおいしい雑穀が、現在残っている国産の品種なのです。プラス、環境を考える生産者の愛情や気持ちも栄養になってよりおいしい雑穀が出来上がりました。
2)生産者の顔がみえる
つぶつぶの活動に賛同している「つぶつぶ栽培ネット」の雑穀、または顔の見える地域団体の雑穀です。生産者も雑穀料理を楽しんでいます。
3)品揃え
他では手に入りにくい、高キビや雑穀粉が充実しています。
特にヒエ粉のひき方は天下一! 他では真似のできない職人技です。
4)使いやすい量
1袋はレシピにあわせたサイズ、1カップ(200cc、つぶは160g、粉は110g)分の雑穀です。雑穀は炊くと2~3倍に増え1カップで4人家族、2回分のおかずが作れます。
5)レシピが豊富
おかず、スイーツの豊富なレシピ数は2000点以上。
早稲田にあるカフェレストランでは雑穀料理を楽しむ全国からのお客様で賑わっています。
高きびの炊き方♪

■┓スタッフのイチオシ 「つぶつぶの雑穀は他の市販の雑穀よりずっとおいしい!」とおっしゃって下さるお客様がたくさんいます。その理由は簡単♪ 国内で農薬を使用せず生産しているからです。もちろん生産者の愛情いっぱいかけて、育てています。だからおいしい!つぶつぶの雑穀なのです。 つぶつぶの雑穀は、封を開けた時の香りが違います!良い香り。 友達にも雑穀ならつぶつぶを!と薦めています。ピカイチだよね。他の高キビではスイーツなんんて作れないし。(深澤さん・女性) 他の雑穀もいろいろ食べましたが、ここのはおいしい!全く違いましたね。
┗┛━…‥‥━…‥‥━…‥‥━…‥‥━…‥‥━…‥‥━…‥‥━…‥‥━…‥‥━…‥‥━…‥‥━…‥‥☆
○レシピ1
~炊飯器でごちそうイタめし ミレットペペロンチーノ~
[材料]
白米 3合
高キビ 大さじ2
ニンニク 3かけ
醤油大さじ4
油(菜種油とゴマ油を7:3で混ぜたもの)大さじ1
七味唐辛子 適量
[作り方]
1. 高キビは洗って熱湯を注ぎ、ふたをして30分~1時間つけておく。
白米は洗ってザルにあげておく。
2. 炊飯器に白米、高キビを入れ、3合の目盛+大さじ2の水、
すりおろしたニンニク、醤油、油を入れ、通常の炊飯モードで炊く。
3. 炊けたら、しゃもじで大きくほぐす。
<ポイント>
好みで七味唐辛子のほか、青み(パセリや刻んだ大根葉など)を
トッピングしてください。
ベーコン風の干しシメジをトッピングすると
さらに美味しいです♪
○レシピ2
~高キビ入り味噌ジャガ~
[材料]
ジャガイモ 500g、高キビ 1/3カップ、自然塩 小さじ1/2、
麦味噌 50g、油 大さじ1(菜種油とゴマ油を7:3で混ぜたもの)、
水 1カップ、昆布 5cm角
[作り方]
1. 圧力鍋に油を熱し、
芽をとったジャガイモを丸ごと入れる。
2. ジャガイモの表面全体に油が回ったら、
洗った高キビを加えて、さっと混ぜる。
3. 昆布、水を加え、塩をふり、
麦味噌をジャガイモの上にのせて、ふたをする。
4. ノズルから蒸気が上がったらオモリをのせ、
オモリが回り始めたら1分ほど待って、
中弱火にして5分煮る。
5. さらにオモリが軽く回るくらいの弱火にし、
10分煮て、火から下ろす。
6. 圧を抜いてふたを開け、再び火にかける。
全体を混ぜ、水分がなくなるまで煮詰める。
<ポイント>
3.で味噌をいれる際は、焦げないように
鍋に入れるというより、ジャガイモの上に
のせておくだけでOK!!
一緒に煮た昆布は、細く切って
佃煮として食べてくださいね。
○レシピ3
~高キビ リッチメンチカツ~
[材料]
レシピ2の出来上がりの半量(約300g)、パン粉 適量、揚げ油 適量
溶き粉(小麦粉 1/2カップ、自然塩 小さじ1/4、水 1/3カップ)
お好みで白コショウ
[作り方]
1. 高キビ入り味噌ジャガにお好みで白コショウを加え、
木べらで切るように混ぜる。
2. 4個に分けて成形し、溶き粉とパン粉をつけ、
油で揚げる。
<ポイント>
1.のジャガイモは、完全につぶしたり混ぜたり
しないで、粗つぶしでかまいません。
高キビは、肉などと違って劣化の速度が遅いので、
レシピ1を多めに炊いて、冷蔵保存も可能です。
2.のようにコロッケにしたり、春巻きや餃子の具に
アレンジしたりと、色々な料理に活用すると
時短料理になります。
雑穀生活は時間がかかると思われがちですが、
意外と工夫次第で、時間を省略できますよ♪
(いずれも『つぶつぶ08』p.6,7 より一部抜粋)
また、ダイエット中のおやつにも最適。
アトピーや肌荒れ、イボなど肌のトラブルのある方も
適量、召し上がってください。
(食べ過ぎやばっかり食べには、注意ですよ(笑)
炊きあがりの香りも違い、とってもおいしさです。(廣畑さん・女性)
(小西さん・男性)
この商品のレビュー(最新4件)
すべてのレビューを見る-
初心者 さん(福岡県/30代/女性)
2015-01-22 13:57
雑穀料理は初めてでしたが
友人から聞いて、初めて雑穀のお料理をしてみましたが、高キビという雑穀がまさか お肉のような食感や満足感をつくってくれるとは・・ びっくりでした!作り方が簡単で、腹持ちもよくてお気に入りです♪ほかにもいろいろ作ってみたいです。総合評価: 5
-
あつこ さん(愛知県)
2012-03-06 02:35
おいしいです。
圧力鍋で炊くと早く炊けるので、便利ですよね。炊いた高きびは、炒め物や煮物にプラスするだけでごちそう感と増しますし。コフタもおいしいです。時間があるときは、高きびミートソースや高きびハンバーグ、レタス包みが人気です。あと、高キビ甘酒で高キビチョコ。これもおすすめです~。総合評価: 5
-
しゅら さん(滋賀県)
2011-07-07 04:12
商品レビュー
前はたかきびって好きじゃなかったけど、つぶつぶのたかきびを買うようになって、おいしさに感激!今は家族みんな大好きな雑穀です。総合評価: 5
-
ibuking さん(東京都)
2010-07-07 15:03
商品レビュー
ハンバーグ以外にもカレーやタコス、スープ等作ってみたくて購入。 高キビの美味しさを知って、雑穀にハマり初めてます。 料理のレパートリーも増えるし健康にもいいし一石二鳥ですね。総合評価: 5