※レビュー投稿はマイページからお願いします。
海峡でできる小ぶりで短めの締まったひじき。
切る手間いらず、手軽に使えて便利。
原材料
ひじき(北海道産)
■┓スタッフのイチオシ
┗┛━…‥‥━…‥‥━…‥‥━…‥‥━…‥‥━…‥‥☆
○レシピ1
~もちアワチーズ ピッツァ~
[材料]
◎ピッツア生地(直径約20cm)
小麦粉 100g、自然塩 小さじ1/4
菜種油 大さじ1/2、ぬるま湯(40℃ぐらい) 大さじ4
※トッピング
もちアワチーズ
1/2カップ分、
ヒジキマリネ 50g(レシピ2参照のこと)、
トマト 1個、バジル 6枚、自然塩 小さじ1/2
[作り方]
◎まずは生地作り
1. ボールに小麦粉、塩、菜種油を入れ、箸で混ぜる。
2. ぬるま湯を一気に入れ、箸でかき混ぜながら、
粉を全部まとめる。
3. 手のひらで転がしながら手に付かなくなるまで素早くこねる。
生地が手にくっついてやりにくい時は、粉をつけるといい。
4. クッキングシートの上にのせ、手で少し平らに伸ばしたら、
生地の上にもう1枚クッキングシートをのせ、
めん棒で約22cmに伸ばす。
5. 生地にフォークで穴をあける。
6. クッキングシートにのせたまま180度のオーブンで8分焼く。
※トッピングに入ります
7. トマトを半分に切り、薄切りする。
8. 焼きあがった生地の上に、
ヒジキマリネ(レシピ2)、トマト、バジルの順にのせ、
塩をふり、もちアワチーズをスプーンで平らに広げながらのせる。
9. さらに230度で5分焼く。
<ポイント>
無発酵で作る生地なので、このままパンとして
食べても、とっても美味☆
塩とオリーブオイルをあわせたソルトオイルや
バジルペーストなどをつけて食べると、
さらにGoodですよ♪
もちアワチーズが固い時は、
熱湯を加えて柔らかくして使うとのせやすくなります。
○レシピ2
~5分茹でるだけのヒジキマリネ~
[材料]
乾燥ヒジキ 30g、菜種油 大さじ6、
梅酢 大さじ3、醤油 小さじ1と1/2
1. 乾燥ヒジキは戻さず、そのまま熱湯で5分、
柔らかくなるまで茹でる。
2. 菜種油、梅酢、醤油を合わせて
マリネ液を作り、1.を熱いうちに浸け込む。
<ポイント>
ヒジキは長いものがある時は
茹でたあとハサミで切っておいてください。
そのまま食べても美味しいヒジキマリネは、
青ジソ、千切りネギ、オカヒジキなどと混ぜれば、
色々なおかずに早変わり。
常備菜としても、役立ちます!
ピッツァの生地を作る前、もしくは前日などに作っておくと
出来上がりが早くなります。
(『つぶつぶ05』p.4,5 より一部抜粋)